クオーレ通信004号

クオーレ

2013年12月17日 16:20

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆
クオーレ通信 004号
2013.08.31 SAT
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆

@@name@@

朝晩が過ごしやすくなってきましたが、今夏は猛暑日が多く、「暑いですね~」が口癖になっていたような…

さて、8月23日は二十四節季の1つ処暑でしたが残暑続きそうですね~

そこで今回は、以下の2つのコンテンツについてお伝えいたします。

_/_/_/_/「目次」_/_/_/_/

1.「夏バテを解消する4つの方法」

2.「ヘッドスパに炭酸泉ですっきり感アップ!!」


━━━━━━━━━━━
夏バテを解消する4つの方法
━━━━━━━━━━━

1)しっかり食べましょう~
  
特にビタミン、ミネラルを補給しましょう

●ビタミンB1,B2とクエン酸を摂取して疲れのもととなる乳酸をエネルギーに(ビタミンB1,B2を多く含む食材…豚肉、レバー、枝豆、納豆、豆腐、玄米、ウナギ、いわし、ゆず。クエン酸を多く含む食材…酢、ゆず、グレープフルーツ、レモン、梅干し)
  
●夏のストレスなどが、胃腸の働きを弱めたり、自律神経の不調に…こんな時にビタミンCが効果的(ビタミンCを多く含む食材…枝豆、トマト、かぼちゃ、モロヘイヤ、グリーンアスパラ、ゴーヤ)

●夏バテの疲れを少なくするためにビタミンB1,B2が大切ですが、ナイアシンも同じ働きをしてくれます(ナイアシンを多く含む食材…ぶり、さば、鯵、たらこ、豚レバー)

●食欲が出ないという場合など、香辛料、香味料を使う方法も(しょうが、わさび、しそ、みょうが、ねぎ、カレー、唐辛子、キムチ)

●そして、オクラもベータカロチン、ビタミンK、葉酸、水溶性食物繊維などで、アンチエインジング、ダイエット、血液サラサラの効果が期待でき、美容効果も

2)水分を補給しましょう~
 
冷たい水をガブガブ一気に飲むと、胃腸が冷えて消化能力を落としてしまい、逆効果に…温かい飲み物を少しずつ飲むことが一番です。

3)冷房の効きすぎに注意~

室内を冷やし過ぎないよう外との温度差を5度以内に収めるようにしましょう。

4)しっかり寝ましょう~

ぐっすり寝るための工夫として、除湿、寝る前に入浴、軽い運動、寝ゴザなどを使用、また、寝室の冷房クーラーの風が直接体に当たると表面の熱が奪われ続け、体は体温を保つために寝ている間もエネルギーを使い続け、疲れさせてしまいます。

夏バテの原因、要因が自律神経の失調、水分不足、胃腸の働きの低下であることが考えられます、以上の対策や予防をして、健康的に秋を迎えたいものですね!!

━━━━━━━━━━━
ヘッドスパに炭酸泉ですっきり感アップ!!
━━━━━━━━━━━

この夏時期の紫外線で頭皮が日焼けしたり、汗で毛根に皮脂がつまったりすると抜け毛や脱毛の原因になることも…そこでヘッドスパで余分な皮脂を除去して頭皮に潤いを与えることで健康な頭皮に。
 
当店のヘッドスパメニューの、メンズヘッドスパ・スキャルプエステ・イオトリートメントのいずれかを施術された方に

▼ ▼ ▼

9月末まで限定!!
炭酸泉をプラスサービスで施術いたします。

この炭酸泉の効果は、毛穴や髪の汚れなどを除去するのはもちろん、頭皮のニオイも抑え、髪をサラサラに。

シュワシュワの気持ちいい~♪炭酸泉で更にリフレッシュしてみませんか?

@@name@@ご来店お待ちしております(#^.^#)

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆

▼ホームページはこちら
http://cuore.platlink-web.com/

▼バックナンバーはこちら
http://cuore.i-ra.jp/

※もしよろしければ以下のSNSでもシェアして下さいませ。

☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆

関連記事