2012年12月03日
くせ毛について
◆今回は
「くせ毛について」お知らせ致します。
どうしてくせ毛ができるのかというと…
毛根の影響が大きいからです。
毛根が頭皮に対してまっすぐではなく曲がっていると
髪は曲がったまま伸びてねじれたくせ毛になります。
曲がって生えた髪は
キューティクルの内側のコルテックスという所に
水分を吸いやすいタンパク質と水をはじくタンパク質の2種類ができてしまい、
髪が水分を含むと髪の中で伸び方の差ができて、
うねり・縮みがあらわれます。
特に、梅雨時期はブローによってスタイルを整えても
湿度の多い外気に触れると、空気中の水分を髪が吸収してしまい
もとのくせが復活します。
また、髪は毛穴の形にそって生えてきます、
その約90\%はだ円形でまん丸の髪は約10\%程度、
まん丸の髪の比率が多くなると
傷みにくいという傾向もあります。
ほとんどの人がクセをもって生まれてくるんですね!!
「くせ毛について」お知らせ致します。
どうしてくせ毛ができるのかというと…
毛根の影響が大きいからです。
毛根が頭皮に対してまっすぐではなく曲がっていると
髪は曲がったまま伸びてねじれたくせ毛になります。
曲がって生えた髪は
キューティクルの内側のコルテックスという所に
水分を吸いやすいタンパク質と水をはじくタンパク質の2種類ができてしまい、
髪が水分を含むと髪の中で伸び方の差ができて、
うねり・縮みがあらわれます。
特に、梅雨時期はブローによってスタイルを整えても
湿度の多い外気に触れると、空気中の水分を髪が吸収してしまい
もとのくせが復活します。
また、髪は毛穴の形にそって生えてきます、
その約90\%はだ円形でまん丸の髪は約10\%程度、
まん丸の髪の比率が多くなると
傷みにくいという傾向もあります。
ほとんどの人がクセをもって生まれてくるんですね!!
Posted by クオーレ at 13:32│Comments(0)
│メールマガジンバックナンバー